高等教育研究部門
高等教育研究部門
高等教育に係る調査研究並びに実践可能な大学等のモデル開発等を行う部門です。
(筑波大学 旧大学研究センター※の廃止に伴い機能の一部を継承)
学術雑誌『大学研究』過去の活動へ
雑誌概要
本誌は、高等教育に関する研究ならびに実践可能な大学のモデルの開発等をテーマとする論文、研究ノート、実践報告等を掲載する場を提供することを通じて我が国の高等教育の発展に寄与することを目的として、筑波大学教学マネジメント室高等教育部門が発行するものです。巻号等は、旧大学研究センターが発行してきた『大学研究』を継承しています。
本誌は次の5つの掲載区分から構成されています。
- ①研究論文および研究ノート:未発表の高等教育分野における論文を掲載
- ②特別寄稿:高等教育分野における重要な知見、経験等を紹介
- ③研究資料:高等教育分野における、重要性の高い研究資料を掲載
- ④実践報告:国内外の高等教育分野の活動に関する、優れた実践報告を掲載
- ⑤その他:本誌に掲載することがふさわしいと判断された上記以外の内容
上記のうち、 ①研究論文および研究ノート、④実践報告について、一般投稿を受け付けています。投稿先および投稿締切は次のとおりです。詳細について、編集規定および論文等募集要項をご覧ください。
投稿先 | 筑波大学教学マネジメント室高等教育研究部門 大学研究編集委員会 e-mail: gm.kkikakugrp@un.tsukuba.ac.jp |
---|---|
投稿締切 | 11月末 |
最新号「大学研究」第48号(2023年3月発行)
調査研究報告 | 米国大学の設置形態/設置団体とその運営構造 - 我が国における大学ガバナンス制度の制度の整備に向けて | 徳永 保(帝京大学) |
---|---|---|
大学教員職のあり方を考究する - これからの大学でサバイバルするために | 福島 真司(大正大学) | |
研究資料 | 大学院政策とその後の展開 - 昭和末期から平成初期にかけて | 徳永 保(帝京大学) |
事業報告 | 筑波大学 大学研究センター 大学マネジメントセミナー報告 | 加藤 毅(筑波大学) |
高等教育研究関連図書・資料の公開
所蔵図書の閲覧等の問い合わせ先:筑波大学社会人大学院等支援室(研究支援担当:筑波大学東京キャンパス文京校舎)
履修証明プログラム「大学マネジメント人材養成」の企画・実施
人間総合科学学術院の履修証明プログラムへ
※筑波大学 旧大学研究センターについて
筑波大学 大学研究センターは、昭和61(1986)年に筑波大学に設立され、高等教育の内容及び方法、高等教育システム・制度・政策の理念・構造・機能に関する総合的な研究を目的に活動してきましたが、令和元年度(2020年3月)をもって廃止され、筑波大学 教学マネジメント室 高等教育研究部門に移されました(但し経過措置として2023年3月迄は旧名称の使用が許される)。